※ 銀歯を使用し治療するのは、日本含め一部の国だけです
今まだ諦めていた白い歯を保険で入れることができます
「保険適用の白い歯はないのかな?」
「以前に治療した銀歯を白くしたいけど、セラミックは高価だし……」
そんな方におすすめなのが、保険適用のCAD/CAM冠(キャドキャム冠)です。
「以前に治療した銀歯を白くしたいけど、セラミックは高価だし……」
そんな方におすすめなのが、保険適用のCAD/CAM冠(キャドキャム冠)です。
Cadcam冠って何?
CAD/CAM(キャドカム)冠とは、歯科用 CAD/CAM システム(今までは手作業 で製作されてきた補綴物の工程(設計や加工)の一部をコンピューター制御 の機器に置き換える一連のシステムのこと)を用いたハイブリッドレジン歯冠補綴物のことです。
前歯から第一大臼歯まで、CAD/CAM冠の保険適用になります
その条件は簡単に言うと一つ奥の第二大臼歯(7 番目の歯)が上下左右全て残っていることです。 これが1 本でも欠損していたら適応になりません。 さらに、金属アレルギーのある方は上下の7 番目の歯まで適応になりますが、皮膚科やアレルギー科などで金属アレルギーの検査、診断を受けていることが条件になります。
今まで保険でできる奥歯のかぶせものは銀歯しか認められていませんでしたが、白いかぶせもののCAD/CAM冠が2020年9月1日から適応範囲が拡大し、前歯も保険適用可能となりました。
このかぶせものはレジン(プラスチック)とセラミックを合わせたハイブリッドレジンと呼ばれる白い素材です。
今まで保険でできる奥歯のかぶせものは銀歯しか認められていませんでしたが、白いかぶせもののCAD/CAM冠が2020年9月1日から適応範囲が拡大し、前歯も保険適用可能となりました。
このかぶせものはレジン(プラスチック)とセラミックを合わせたハイブリッドレジンと呼ばれる白い素材です。
あさひ歯科はCAD/CAM冠を取り扱っております
あさひ歯科では、保険でできる「CAD/CAM冠」を取扱っております。
健康保険のルールでどこの歯が銀歯でなければならないと決まっている
銀歯を歯科医師が入れたいわけではなく、実は健康保険のルールでどこの歯が銀歯でなければならないなど、実は健康保険のルールで決まっているのです。
CAD/CAM冠の特徴
●メリット
・見た目が歯と同じような色できれいです。
・金属を使用しないため金属アレルギーの症状が出ません。
・プラスチックの歯と比べると汚れが付きでにくく清潔。
・硬すぎることがないため噛み合う相手の歯を痛めることがありません。
・従来100,000 円近くかかった治療が保険適用のため数千円で可能となりました。
●デメリット
・強い力がかかったときに割れることがあります。
・接着しづらいため、金属の歯よりも外れやすいという欠点があります。( その際にはまた付け直せば大丈夫です)
・長期間経過すると若干ではありますが色の変化を認めます。
・銀歯と比べて馴染むまで少し時間がかかる場合がございます。
・見た目が歯と同じような色できれいです。
・金属を使用しないため金属アレルギーの症状が出ません。
・プラスチックの歯と比べると汚れが付きでにくく清潔。
・硬すぎることがないため噛み合う相手の歯を痛めることがありません。
・従来100,000 円近くかかった治療が保険適用のため数千円で可能となりました。
●デメリット
・強い力がかかったときに割れることがあります。
・接着しづらいため、金属の歯よりも外れやすいという欠点があります。( その際にはまた付け直せば大丈夫です)
・長期間経過すると若干ではありますが色の変化を認めます。
・銀歯と比べて馴染むまで少し時間がかかる場合がございます。
費用はどれぐらいかかりますか?
小臼歯の場合
・3 割負担の方で5,000 円程度(再診料その他管理料込みの目安)
大臼歯の場合
・3 割負担の方で5,500 円程度(再診料その他管理料込みの目安)
※小さい部分的な歯の場合は、3,500 円程度になります
・3 割負担の方で5,000 円程度(再診料その他管理料込みの目安)
大臼歯の場合
・3 割負担の方で5,500 円程度(再診料その他管理料込みの目安)
※小さい部分的な歯の場合は、3,500 円程度になります
患者さまから良くいただく質問
Q
CADCAM 冠でブリッジを製作することは出来ますか?
A
今後もCAD CAM 冠の適用範囲は増えていくことが予想されておりますが厚生労働省が決定しますのでまだ今のところ確実な事は言えません。
諸外国のようにメタルフリー( 金属をしない使用しない弛緩修復) 治療が増えていく事は我々歯科医師にとっても患者様にとっても喜ばしいことです
※現状CADCAM 冠の強度がそれほど強くないためブリッジ保険導入されていないものと思われます。 今後ブリッジにもCADCAM 冠が適用される可能性はあります。
諸外国のようにメタルフリー( 金属をしない使用しない弛緩修復) 治療が増えていく事は我々歯科医師にとっても患者様にとっても喜ばしいことです
※現状CADCAM 冠の強度がそれほど強くないためブリッジ保険導入されていないものと思われます。 今後ブリッジにもCADCAM 冠が適用される可能性はあります。